公ペンの公務員試験対策  ~メインは面接対策~

現職公務員(政令市・特別区)によるどこよりも詳しい、内情を考慮した面接対策ブログです。

公務員の窓口対応 発展編(クレーム対応)

公務員の窓口対応 発展編 クレーム対応 

 

こんにちは。公ペンです。

 

前回の続きです。窓口対応の発展編

クレーム対応について述べていきます。

 

1 クレームとは

  期待するサービス提供されたサービス

  との間にギャップがあったとき

  生まれる苦情や不満です。

  市民意識の高まりや価値観の多様化により、

  近年、クレームは増加傾向にあります。

  また個々の状況にあわせた行政サービス

  選択できるような期待があるのに

  サービスの提供が間に合わない現実があり

  このようにクレームは日常的に発生しています

  

 

2 ダイレクトクレームとサイレントクレーム

  ダイレクトクレーム

   電話や窓口等で、表面化したクレーム

  サイレントクレーム

   不平・不満に思っても、顕在化しないクレーム

   ダイレクトクレームより数が多い

 

  皆さんがイメージするクレームは、

  窓口や電話等で直接発せられる

  ダイレクトクレームかと思いますが

  実際に直接クレームとして表面化する

  ダイレクトクレームは全体の

  わずか4%しかないと言われています。

  大半の方は「仕方ない」と諦めたり、

  「もう二度と利用しなければいい」と

  サイレントクレームで、見切られてしまいます。

  サイレントクレームは表面化しにくく、

  気付かぬまま放置すると、取り返しの

  つかない状況になってしまったり、

  せっかくの業務改善の機会を失うことと

  なってしまいます。

  サイレントクレームに気づけるよう

  自分のアンテナの感度を上げること

  もしサイレントクレームに気付けた時は

  丁寧に確認し、解消することが大切です。 

 

 

3 クレームの種類

 「モノ」「コト」に関するクレーム

   「商品」「サービス」「手続き」等に起因するもの

  (例)サービスの質の悪さ、書類の記入漏れ

       手続きの煩雑さ、商品の破損・汚れ など                 

 「ヒト」に関するクレーム

   電話や窓口等で、職員の対応に起因するもの

  例)言葉使いが悪い、ぞんざいな対応

       説明が不明瞭、対応が遅い など

 ※「モノ」「コト」に関するクレームが、対応の中で「ヒト」に関するクレームに変わる場合もあります。

  

  特に注意すべきは「ヒト」に関するクレームです。

  ヒトに関するクレーム発生の2大要因は、

  窓口や電話で対応した職員の「知識や技術のなさ」

  言葉遣いの悪さなどの「応対スキルの低さ」

  個々のスキルに起因するものです。

  「知識や技術のなさ」は業務経験を

  積んでいく必要がありますが、「応対スキルの低さ」

  日々の心がけで改善することが可能です。

  「モノ」「コト」に関するクレームを

  「ヒト」に関するクレームに発展させないよう

  意識した応対を心がけましょう。具体的な

  対応方法については、次に述べていきます。

 

4 実際のクレーム対応

(1)心構え

  ア 最後まで責任を持って対応する。

  イ 共感・傾聴の姿勢で対応する。

  ウ プロ意識を持って対応する。

  エ クレーム対応は成長への好機と考え対応する

  

(2)クレーム対応手順

  ① 話を聞き落ち着かせる【心情理解】

    まずは相手の気持ちを吐き出させ、

    感情の沈静化を図ります。基礎編で

    説明したうなずきやあいずちによる

    共感の姿勢がキーとなっていきます。

    相手の話しやすい状況を整えましょう。

 

  ② 不快感を与えたことにお詫び【部分謝罪

    不快感や不満感を与えたことに対して

    お詫びをします。

   ※ サービスそのものに対する謝罪とは違う点に注意です。

    (もちろんサービスに関する不手際があった場合には

     サービスに対する謝罪も必要です。不手際がない場合には

     サービスに関する謝罪は不要です。)

 

  ③ 相手の話を聞く【事実確認】

    相手が冷静になったところで、聞き役に徹して

    実際の事実把握に努めます。

    メモを取り5W1Hを明確にし、事実確認を行います。

    概要把握後、相手方に概要を復唱し齟齬がないよう

    確認します。

 

  ④ 対策の提示

    ③の冷静な状態での事実確認を踏まえたうえで、

    相手方の要望や要求に対する最善の策を模索し

    提案します。またこの時点で、行政側の非が

    確実な場合、部分謝罪だけでなくきちんとした

    謝罪を行います。

 

  ⑤ 感謝

    指摘・意見により業務改善の機会

    なったことに感謝を述べます

 

  ⑥ 業務改善

    再発防止のため、原因分析を行います。

 

クレーム対応は初期対応が重要です。手順①②の段階で

傾聴の姿勢により、相手に「信頼感」「誠実性」

感じさせることができれば、早期に感情を沈静化させ、

冷静な対応へ導きやすくなります。

 

クレーム対応については最後にNGな対応例を3点述べて終わりとします。

【NGな対応例】

① 相手の話の腰を折って、説明を始める。

② 相手の話に反応し、すぐに言い訳や反論を行う。

③ 相手の知識不足を指摘する。

 

やるわけないよ。と思っていても

無意識にやってしまっている場合もあるので、

再度、確認しておきましょう。

 

また上記のクレーム対応の話は

行政に限ったことではないので、

ご活用いただければ幸いです。